高二サッカークラブ

月別 アーカイブ

練習の最近のブログ記事

こんにちは。






6月15日(土)に3年生、16日(日)に5年生トレーニングマッチが開催されました。







《3年生》


3年生はFC高円寺さんとJetsさんと対戦させていただきました。


高円寺さん、Jetsさん、暑い中ありがとうございました。




まだまだボールに集まる団子サッカーにはなってしまいますがボールを奪いに行くことと粘り強くプレーする良さを出せました。



判断を伴った技術の発揮をしていきたいのですがスペースがどこにあるのかの認識ができないために選択肢を持てずにプレーしてしまいますね。




ボール状況、相手の形、プレスの方向をしっかりと観てボールを動かせるようにしていきましょう!




後半には後ろのスペースを使い相手を動かした先のサイドのスペースを使うことができるようになりました。




これらを意図的に作り出せる技術と個人戦術を身につけられるようにしていきましょう。





2024615TMジェッツ、高円寺_240618_2.jpg

2024615TMジェッツ、高円寺_240618_1.jpg

2024615TMジェッツ、高円寺_240618_3.jpg

2024615TMジェッツ、高円寺_240618_4.jpg





きらめき3年生大会では元気よく思い切りプレーできるよう頑張りましょう!!






保護者の皆様、永田コーチ、当番業務、運営お疲れ様でした。



ご声援ありがとうございました。













《5年生》


5年生は沓掛SCさんと松庵SCさんとのトレーニングマッチとなりました。


沓掛さん、松庵さん、ありがとうございました。



縦の長さが短くパントキックやスローですぐに相手ゴール近くに進める反面、相手DFの枚数や状態に関係なく進んでしまう、、、

ということがはじめは目立ってしまいました。



時間の経過とともに自分たちでも状況の分析をし、空いたライン間を使い良い形で相手最終ラインまで前進することができるようになり良かったです。



トップも足元だけのプレーから裏へ抜け出すプレーが出るようになり、チャンスを作るだけではなく相手の最終ラインを押し下げゾーン①②のスペースを作る場面も見られるようになりました。





あとは1列目と2列目、2列目と3列目といった中盤を経由した前進、ポゼッションどちらもできるようになると安定したつなぎからフィニッシュをむかえることができるようになりますね。





主体的なトライ&エラーを繰り返し身につけていきましょう!!




203630_0.jpg

203631_0.jpg

203638_0.jpg

203635_0.jpg

203632_0.jpg


3週続けてトレーニングマッチがあります。


練習も含め一つひとつのことを積み重ねてレベルアップを目指していきましょう。






保護者の皆様、引率、当番業務、審判とお疲れ様でした。



ご声援ありがとうございました。







タ高二SC蛯原良宗


高二SC (2024年6月18日 20:05)
こんにちは。



12月24日(土)に今年最後の公式戦後期Cリーグが開催されました。




低学年は26日(月)、高学年は27日(火)が練習最終日となり蹴り納めでした。





今年は練習と試合、さらには公式戦もほぼ通常通りに活動できました!




以前はそれが当たり前でしたが、現在は当たり前ではなく本当にありがたいことなのだと実感できます。



この気持ちを選手もコーチもいつまでも忘れずにいたいものです。




今年も保護者の皆様、世話人さん、コーチのみなさん、地域の皆様のご協力のおかげで安全に元気に活動することができました。



ありがとうございました。





1年生から6年生までそれぞれが逞しく成長できたと思います!





また冬休み明けから頑張っていきましょう!!





皆様、2022年も一年ありがとうございました。








《後期Cリーグ》



今回で年間を通して戦ってきたリーグ戦も最終節となりました。




4月には6年生20名で参加していたリーグ戦も最後には6年生8名となり5年生の力も借りながらの戦いでした。



様々な理由で練習や試合に参加できない仲間が多くなりましたが、その仲間の分まで頑張ることができ自身の成長へと繋げることもできました。




全員がボールに触り攻撃に絡みゴールを目指していくスタイル、そして前線からGKまで粘り強い守備を実行できる仲間と自身に自信を持ち!!


決定力不足と被カウンター時の失点という課題と向き合いどのように克服していくかを楽しみに!


そして年度はじめに掲げた目標を忘れずに!



卒業までの日々を大切にしていきましょう!










ソウタロウコメント

「今回のリーグ戦は引き分けで終わってしまいました。


また、自分のミスが失点の原因となりました。


ミスの原因として判断力不足です。


どこにパスをするべきかわからず中途半端なプレーでスキをつかれてしまいまいした。


判断力は生活にも役立つため今後は判断力を高めていきたいです。」






カズキコメント

「今回は1対1で引き分けでした。


自分たちより強いチームと戦ったのでずっと攻められるとわかっていました。


だからゴールキーパーの自分が全てシュートを止めようと思っていました。


だけど相手のトップと1vs1でゴールを決められてしまいました。


その後自分たちもワンチャンスをものにし追いつけました。


相手のシュートはそれ以降全てブロックしました。


これからも自分が全て相手のシュートを止めると思い試合をしたいです。」








ショウマコメント

「前半は攻めていて裏をねらったほうがよい時もサイドを使い結局ボールをうばわれたり、ロングシュートを打てるのに打たないことがありました。


しかし、後半になるとタイミングがあわない時もあるけど裏をねらうことができていた。


そしてハーフが遠めからロングシュートを打つようになりました。


声を出せる時もあったけど声を出せない時もあったので、これからはどんどん声を出していくようにしたいです。」








みんな気持ちや意志が強くなりましたね!!



その気持ちをエネルギーに変えて頑張っていこう!




107229.jpg


107228.jpg




保護者の皆様、世話人さん、コーチの皆さん、一年間ありがとうございました。



今年も、皆様のおかげで子どもたちは日々楽しみ成功と失敗を繰り返しながら成長することができました。






来年も宜しくお願いいたします。










高二SCのみんな、一年ありがとうございました!



来年もみんなで頑張りましょう!!










高二SC蛯原良宗


高二SC (2022年12月29日 14:54)
こんにちは。




11月19日(土)に2年生と4年生のトレーニングマッチ、20日(日)にきらめき5年生大会が開催されました。










《2年生トレーニングマッチ》



柿原コーチコメント


「攻撃の面では,あまりパスを繋ぐことができずボールを持てる時間が少なかったです。



急に自分にボールがくると前に蹴ってしまうということが多くあったので一度後ろの選手を使うことができると良いと思いました。



守備の面では、試合間で少しずつ改善出来ていたのですが、やはりまだまだフルコートでの守備に慣れることが出来ず、ただボールに集まることが多かったので、まずはポジションを覚え、そこから役割を理解していければ良いと思いました。」











《4年生トレーニングマッチ》


4年生はきらめき大会から継続して集中して試合に取り組めていると感じました。



相手ボールを奪う姿勢、相手ゴールに向かう姿勢が積極的に発揮されています。


その基本的な本質を大切にしながら守備と攻撃における基本を積み上げていきましょう。



攻撃面では同サイドから前進する選択肢を多く持つこと、逆サイドからも前進できるように同サイドと逆サイドという選択肢を持つこと。




守備面ではボールを奪いに行くか体制を整えるかという基準を明確に持つこと、ボールを奪うための具体的な方法を身につけさらに粘り強い対応をしていきましょう!!




勢い良いプレーから、相手と駆け引きをしてゲームをコントロールできるようなチームになっていきたいですね。




S__33579023.jpg

S__33579025.jpg

S__33579026.jpg



FC土橋の皆様、遠くまでありがとうございました。




保護者の皆様、当番業務、審判のお手伝い、ご声援ありがとうございました。











《きらめき5年生大会》


今回の大会は残念ながら初戦敗退となってしまいましたが参加した全員で頑張ることができました。




特に守備の面では粘り強い対応ができたと思います。



ピッチが縦横ともに狭いので粘り強い対応をしていけばボールを奪う、もしくは相手の攻撃を跳ね返すという結果に繋げることができました。



今後はスペースが広い中でも集中した守備を目指せるようにしていきましょう!




攻撃面では相手ディフェンスラインの背後を突く意識が持てるようになりました。



どのように背後を突いていくかの具体的なアイデアと、ゴールキーパーやセンターバックからの配球に対してミッドフィルダーやトップがどのようにして絡み、前進、展開、崩しを行っていくかの基準を身につけていきましょう!




99906.jpg


99905.jpg

99907.jpg

99908.jpg




高三SCの皆様、雨の中本部運営ありがとうございました。










保護者の皆様、引率、当番、ご声援ありがとうございました。









高二SC蛯原良宗


高二SC (2022年11月23日 17:14)
コーチブログ
入部希望
練習試合相手募集
KELME
OFFICE 59